世界の為替相場制度は現在は変動相場制が使われています。
需要と供給に応じて外貨を決定させるのが、
変動相場制という為替相場になります。
外国為替市場での取引でという表現をします。
外国為替市場という場所が現実に存在するわけでなく、
全部の外国為替を取引する場所のことをいいます。
変動相場制に対して、
為替相場が原則的に固定化されている状態を固定相場制といいます。
日本円は固定相場制の対象で当時は“1ドル360円”でした。
中央銀行の市場介入によって為替相場の操作を行うことも今の変動相場制ではあるので、
きっちりとした変動相場制とは言えない部分もあるようです。
変動相場制の効果は、通貨の国家間のバランスが調節されることで、
国内外の均衡を保持したり外貨準備の過不足問題を解決するというものです。
投機のリスクが高い変動相場制は、
為替投機を抑制する効果があります。
その反対に国際間の取引をしている企業のリスクが大きくなるというデメリットが、
変動為替相場制にすることで生じます。
為替の見通しがつかない時は?でもまとめておきました。